こんにちは、画材部です。
すっかり寒くなりましたね、静電気と戦う日々が始まりそうです。
さて、前回リキテックスの紹介をちらっとしましたが、
今日はほっといても売れるターナーのことからです。

ある日タチビに来たらこんな素敵なポップがありました。
みなさんターナーAセットはもう揃えられたと思いますが、Aセットにない色も直前に向けて揃えなくてはですよね。
画材部員立美歴9年のスーパー古株A倉さんの粋な計らいにより、立美画材部ではセットにない色をいとも簡単に揃えられるようになりました!

すばらしい!こんなに簡単に見分けられるなんて!
さらに、リキテックスガッシュ。

パステルまでも。商品の魅力がすごいよくわかる!

立美画材部にぜひ遊びに来てください♪
以上、画材部うすだでした。
こんにちは、画材部です。
今日から細々と、画材部の「実はこの画材も良いですよ!」というものを紹介していきたいと思います♪第一弾は
リキテックスシリーズのアクリル絵の具やメディウムたちです!
(実は私、染料と顔料の違いを大学卒業後はじめて知った、わりと画材の知識に疎いタイプですが、自分なりに色々調べて、リキテックスの良いところを皆さんにオススメしてみようと思います…!)

まずは
リキテックスガッシュ・・・下のレギュラーと違い、粘土が弱く液状タイプ、水で溶かなくてもそのまま使えるうえ、顔料濃度が高いので、伸ばしても色ムラが出ません。ターナーにない色もわりと人気です!
リキテックスレギュラー・・・最高級の顔料を使っています、練りの硬いタイプなので、油絵の具のようにチューブからナイフで描き、テクスチャーをカッコよく決めるのに良さそうな絵の具らしいです!水で調整し、普通のアクリル絵の具のように使ってももちろん大丈夫です。幅広い用途で使えそうですね☆
リキテックスベーシック・・・上のレギュラーが高級顔料を使ってるのに対し、ベーシックは顔料が大量生産に向いているものを使用しています。そのかわり、コスパはかなり良いです!立美画材部では70mlで313円!ターナーA20mlが216円なので、かなりお得ですね。1回目の配色で多めに色を使いたい時、お金がない時、ドローイングしたい時、、、使ってください!(私もかなりお世話になっています…)

最後は
リキテックスのメディウムシリーズですね。
・・・受験生だと使う機会はあまりないジェッソなどの地塗り剤をはじめ、様々なテクスチャーが思いのほかの盛り上げ剤などなど、昔から愛され続けているリキテックスシリーズです。私はテクスチャー大好きっ子なので(どちらかというとマチエールと言いたい派ですが)、油絵科をはじめ、日本画の私大対策でも、端から試して自分だけのマチエールに凝ってみるのをとてもオススメしちゃいますね。立美にある50mlメディウムは345円くらいで買えますので、ぜひ!
ターナーのアクリルガッシュしか使わないというみなさん!
たまには他者メーカーのアクリルにも目を向けてみてください、
色んな種類のアクリルを使ってみた方が絵に味が出たり、新たな技法に出会えたり、比べることで自分好みのメーカーを再確認できたりと、、良いことがあるかもしれません♪
冬期講習前のこの時期に、画材の冒険してみては!?
以上、つたない画材紹介でしたが、リキテックスもまだまだ捨てたもんじゃありません。
またリキテックスは今、こんなキャンペーンも開催しているそうで。

この機会に是非、いろんなアクリル絵の具を試してみてくださいね^^
画材部うすだでした。